アナトミートレインとは?知ると面白い体の仕組み

2020.02.24エクササイズ未分類

こんにちは!

パーソナルジムASPIの小山です!

 

突然ですが皆様、「アナトミートレイン」という言葉を聞いたことはありますか?

聞き慣れているという方はそれほど多くないのではないかと思います。

 

「旅行でいっぱい歩くと最近腰が痛くて」

こんなお悩みをお持ちの方、もしかしたらアナトミートレインの考え方によって解決するかもしれません!

 

本日はそんな人体の仕組み「アナトミートレイン」の基礎知識をご紹介いたします!

 

 

 

 

アナトミートレインって何?

アナトミートレインとは、筋膜という筋肉を覆っている膜同士が身体の様々な部分で線として繋がっているもののことです。

 

筋と筋膜のすじを「線路」

骨が「駅」

をイメージしてください。

 

 

このラインでは

・力を入れて一つの筋膜を収縮させて緊張させる

・力が入りやすい一つの筋膜の緊張を緩める

そうすることで、他のライン状の筋肉を使いやすくすることが出来ます!

 

 

どんなラインがあるの?

大きく分けて7つあります。

 

・浅層フロントライン

 

足の先端から体の左右を走って頭まで上がるライン

 

 

 

 

 

 

 

・浅層バックライン

つめ先から踵をまわって背中を上がり、頭を超えておでこの眉のところまで走るライン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・ラテラルライン

体の両サイドを走るライン

足の内側および外側のくるぶしをまわって、体の側面を通り頭までのびています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というように前後左右の4つの基本面にそってほぼ真っ直ぐ上下に体を走っている

これら3つをカーディナルラインと呼びます。

 

その他にも

・スパイラルライン

体幹に螺旋状に巻きついている

 

・アームライン

体幹中心の前面、背面、指先まで走っている

・ファンクショナルライン

左の腕から右の太もも、右の腕から左の太ももへ走る

 

・深層フロントライン

足の内側のアーチからまたの内側を上がって骨盤に入り、背骨の前面を上がって頭蓋底と顎に走るライン

 

たくさんありますね!当たり前ですが、体の各部位は、繋がって動いているということですね!

この考え方を実際に取り入れるにはどうしたらよいでしょうか?

活用方法

本日はこちらの浅層バックラインに注目します!

 

 

 

 

 

 

 

 

「ハイヒールを履いて出かけた翌日、なんだか腰が疲れるような感じ」

この場合は、体重が体の前にずれている状態なので(爪先立ちの姿勢)、かかとが浅層バックラインにそった張力によって引っ張られることで運動を制限してしまいます。

そうすることで、ラインとして背中へ繋がり、背中を支持する力も制限されてしまうという仕組みです!

 

「今日はいっぱい歩いて疲れたから腰もんで!」

という言葉が、どこかの映画のワンシーンであったりしますが

実は局所的なアプローチだけでなく、ラインにそって、ふくらはぎ・ももの裏側へのアプローチも行う方が体が軽くなるんですよ!

 

ですので、この場合は

「今日はいっぱい歩いて疲れたから、ふくらはぎもももんで!」

と伝えるといいですね!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

本日はアナトミートレインの基礎知識編のご紹介でした!

 

これらを理解するとトレーニングも効果的に行えます!

「腹斜筋」というお腹の横にある筋肉と「前鋸筋」という脇の下にある筋肉も連結しているのですが、

身体を捻りながら行う腹筋では腕を遠くに伸ばしながら身体を捻ることで、より効果的に腹斜筋を鍛えられるなど!です!

 

人体は奥が深いですね!

 

 

それでは本日はここまでです!ご拝読いただきありがとうございました!

まずは体験ストレッチへ!
4,400円/1回(税込)