梨状筋症候群とは!?
2019.05.16インフォメーション、ヒップアップトレーニング、マッサージ、下半身、坐骨神経、未分類、梨状筋
みなさんこんにちは!
パーソナルジムASPIです!
皆さんの中で、歩いているときや、椅子から立とうとしたときなどに、お尻や太ももに痛みやしびれを感じたことがある方はいらっしゃいませんか?
もし、そんなことがあったら、
それは『梨状筋症候群』の可能性があります!
では、具体的に梨状筋症候群とはどんな疾患なのか?
これから梨状筋症候群の症状〜予防法まで詳しく説明していきたいと思います!
梨状筋症候群とは
症状
慢性の持続性の痛み、疼痛、チクチク感。
または、しびれがまず臀部に生じ,その後坐骨神経の走行に沿って広がり,大腿部および腓腹部の後面全体,ときに足にまで及ぶことがあります。疼痛は通常慢性的で、梨状筋が坐骨神経に向かって押されるときに激しくなります。
筋肉の硬さが原因のため、レントゲンなどの検査ではみつけることができません。
原因
長時間椅子に腰掛けているデスクワーカーや、ゴルフなどのスポーツ、長時間の運転など、梨状筋に負担がかかり、柔軟性が低下していくことで症状が誘発されます。
坐骨神経が骨盤出口部で、股関節を支える筋肉(梨状筋)の圧迫により、疼痛が起きている状態が梨状筋症候群と呼ばれる状態です。
坐骨神経とは
坐骨神経とは、脊髄から枝分かれして下肢に伸びる神経で、足の知覚や運動をつかさどっています。その神経の根が圧迫されたり、刺激されると神経に沿って大腿後面や、下腿外側に痺れや張り感、感覚の鈍麻が現れるようになります。これが坐骨神経痛です。
症状が悪化すると臀部やふくらはぎ、足の甲にまで痛みやしびれ、感覚障害が現れ、さらに、筋力の低下による歩行障害などを引き起こす可能性もあります。
梨状筋症候群を予防するためには
梨状筋症候群は、軽度のうちなら、ストレッチなどによって自分でも予防したり、改善したりすることができます。そのため早い段階での対策がとても重要です。
特にデスクワークで長時間座っていることが多い人の場合、梨状筋は常に体重がかかり押しつぶされている状態なので、固まりやすくなってしまいます。
デスクワークや立ち仕事で同じ姿勢を続けることが多い人は、時々ストレッチを行い梨状筋の緊張を緩和し、坐骨神経が圧迫されることを防いであげましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 梨状筋のストレッチ法
- 仰向けで両膝を立て、片方の足首を反対の膝に載せる
- そのまま、太腿を両手で抱えて胸に引き寄せる
- 臀部〜腿の裏にかけて伸びる感覚があればOKです
- このまま30秒ほど伸ばしていきましょう
*ただし痛みが強く慢性化してしまっている場合には、自己流でストレッチを行なってしまうと悪化してしまう恐れがありますので、医療機関を受診するようにしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- まとめ
いかがでしたか?
梨状筋症候群について理解していただけたでしょうか?
単に筋肉が凝り固まってしまうだけでも、この梨状筋症候群のように
痛みや痺れが慢性化し、医療機関での治療が必要になってしまう危険性もあるのです!
あなたの体の硬さは決して軽視してはならない問題かもしれません!
是非あなたもASPIで正しい運動習慣を身につけ、健康な体を作っていきましょう!
少しでも興味のある方は、お気軽に足を運んでみて下さい!
では、次回の投稿もお楽しみに!
まずは体験ストレッチへ!
4,400円/1回(税込)
- \営業時間は10時~22時/定休日なし!
- お申込みフォーム