足底筋膜炎についてパート2

2016.08.13脚のしびれと梨状筋症候群足底筋膜炎

<足底感覚を変化させる方法その1>

第1中足趾関節(足の親親指の関節)の可動をつける。 ランニング・ジャンプなどの際、推進力をつける足の蹴り出しは、 中足趾関節の背屈という動きを伴います。

また、最後の蹴り出しには、第一中足趾関節によって、行われ蹴り出しのパワーとして発揮されます。

 

この第一中足趾関節には、

筋肉第一関節に付着する ・短母趾屈筋

・母趾内転筋斜頭

・母趾内転筋横頭

前脛骨筋・前脛骨筋 長腓骨筋

・長腓骨筋

 

これらの筋肉が付着し ています。                                            

特に

・短母趾屈筋

・母趾内転筋・斜頭

・母趾内転筋横頭

 

この3つが足底筋膜炎に大きなかかわりを持っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足底筋膜炎が発症した時に、主にアプローチをかけていくのは

・下腿三頭筋

・ハムストリングス

・足底筋膜   l

 

これら三つの筋肉が代表的な筋肉になっていくと思いますが、これらにアプローチをかけても症状が緩和されない時は「足底筋膜炎」以外の可能性も頭に入れていきましょう。

 

特に注意していかなければいけないのは、

「下腿三頭」「ハムストリングス」「足底筋膜」にアプローチをかけても症状の緩和が見られない時に「タオルギャザー」のような運動は タオルギャザー

かえって逆効果になってしまうので、注意していきましょう。

 

  NEXT>>足底筋膜炎・足根間症候群などの見極め方      

 

 

 

 

まずは体験ストレッチへ!
4,400円/1回(税込)